
1.逝去後、家族・菩提寺・葬儀会社に連絡する

2.安置場所を決め、菩提寺・葬儀会社・施主様と日程を決める「枕経」

3.親戚・知人・ご近所(町内会長など)に連絡する

4.基本的には葬儀前日に納棺・通夜を執り行う

5.出棺・火葬・葬儀を執り行う
菩提寺・葬儀会社が決まっていない方のご相談も受け付けております。
菩提寺・葬儀会社が決まっていない方のご相談も受け付けております。
現在葬儀・告別式はセレモニーホール(葬儀会社の施設)で行われることがほとんどです。
ほんの20年前まではお寺の本堂で行われるのが主流でした。現代の様々なニーズ・様式の変化ゆえだと思います。
しかし本堂でしてはいけないということではございません。
本堂は浄土を表した飾りつけがされており、厳かな空間となっております。
特に当寺院の御門徒様・永代供養塔ご利用の方は是非お使い下さい。
本堂を使用したから何かかかるということはございませんのでご安心ください。
一周忌 | 令和3年(2021) |
三回忌 | 令和2年(2020) |
七回忌 | 平成28年(2016) |
十三回忌 | 平成22年(2010) |
十七回忌 | 平成18年(2006) |
二十三回忌 | 平成12年(2000) |
二十七回忌 | 平成8年(1996) |
三十三回忌 | 平成2年(1990) |
三十七回忌 | 昭和61年(1986) |
五十回忌 | 昭和48年(1973) |
百回忌 | 大正12年(1923) |
当院では、zoomでの法事も受け付けております。
打ち合わせ等させていただきたいので、その際は早めにご連絡ください。