隆勝寺について
名称:宗教法人 隆勝寺
住職:東谷 智彰
本尊:南無阿弥陀仏(阿弥陀如来立像)
宗旨:真宗大谷派(浄土真宗)
本山:真宗本廟(東本願寺・京都)
宗祖:親鸞聖人
本尊:浄土三部経
『仏説無量寿経』
『仏説観無量寿経』
『仏説阿弥陀経』
隆勝寺の歴史
【850年頃】
慈覚大師(天台宗)が龍山(霊山)寺創建
西蔵王に龍山寺を中心にたくさんの堂塔・坊舎がたったことから三百坊と呼ばれる
【867年】
龍山寺が定願寺(国指定の寺)になる
隆勝寺を含め、三百坊隆盛
【1258年】
北条時頼三百坊閉山命令
隆勝寺山形市成沢へ移転し、復興
【1451年】
浄土真宗に改宗
【1644年】
山形城主保科正之により現在地に長福寺を建立
長福寺から隆勝寺に改称し、成沢より本堂移築
行事案内
Copyright (C) 2011 隆勝寺. All Rights Reserved